ご訪問ありがとうございます✨
このブログは、歯列矯正のインビザラインで歯並びを治した、私の経験談です✨
インビザラインを開始して、
1番、大変だったこと!
それは、マウスピース(アライナー)の装着です。
本当に、大変でした😞💦
とにかく、キツくて、キツくて、取り外し出来ないんです!
インビザライン矯正を開始する日に、歯科から注意事項や取り扱い説明を受けます。
そして、取り外しの練習をするのです!
私の想像では、マウスピースは、『カチッ!』とはめて、カチって外すと思ってたんです。
全然、『カチッ!』なんてもんじゃないです。
ぎゅー!ぎゅー!っとはめて、外す時は、『外れない(涙)』と、10分位かけて、奇跡的に外れる瞬間を待つ。
朝のラッシュの電車の中を歩く感じのギューギュー加減です(笑)
そして外す時に、女性の方は、爪が折れることあります。
私は、何度も折れて、取り外しに慣れるまでは、ジェルネイル💅してました!
少しでも、爪を強化したくて。
着ける時も、歯折れる❓と思う位大変だった時もありましたし、外れなくて、泣きそうになったこともありました。
日毎に、慣れては来るんですけど、マウスピースを交換すると、取り外しの大変さは再開するので、歯並びが、ある程度揃うまでは苦労します。
今と思えば良い思い出ですけど😃
インビザライン用の小道具❓もポーチに大量(笑)に入れて、持ち歩きました❗️
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- コップ
- フロス
- うがい液
- 鏡
- マウスピース外すピック?(歯科で貰いました)
- 爪折れた時用に、絆創膏と爪切り
- マウスピースケース
歯並びが揃ってきて、矯正も微調整レベルになると、『マウスピースケース』だけしか、持ち歩きしなくなりました。
歯磨きも、最初の1年は外出先でも、食事後にしっかりとしてたけど、
2年目に入ると、口ゆすいで、マウスピース着けて終わり!ってなっちゃいます。
歯磨きしないで、マウスピース着けるのは、本当はダメなんですけどね。
最初は、色んなことがあって、煩わしいのですが、ワイヤー矯正よりずっと楽だと思います🎵
※ワイヤー矯正経験無いけど…Σ(゚ロ゚ノ)ノ
それではまた☆
読んで頂きありがとうございます☆